カイロプラクティック

とてもバリエーションの多い整体術
日本でも「カイロ(CHIRO)」という名称で親しまれているカイロプラクティックです。
考案した人をD.D.Palmer(日本ではパーマーとか、パルマーとかいわれている)が1895年に、雑役夫のハービー・リラードの背中の隆起を手で押し込んだところ、聞こえなかった耳が突如として聞こえるようになったことにヒントを得て、脊椎を調整する治療法を考案しました。これがカイロプラクティックの始まりのようです。

ここまでならよくある異端療法なのですが、カイロプラクティックが世の中に大きく広まったのはパーマー家3代が事業家としても卓越した能力をもっていたからです。

息子のB.J.Palmerはパーマー大学を作り、カイロプラクティックをひとつの完成した医療法にまで高めました。アメリカで長年の医師会との論争(いや競争というべきか)の結果、教育水準も向上し、カイロプラクターはそれなりの学識をもった診療家と認められています。
ちなみにラジオニクスの世界で有名なルース・ドラウン女史もカイロプラクターでした。

カイロプラクティックの理論は、神経圧迫を引き起こしている背骨を正常な配置に戻すことで神経圧迫を取り除き、脳からの先天的治癒力(イネイト)を正常に働かせる治療法である。

とまとめても間違ってはいないかと思います。

日本では「整体」と看板を出している多くがカイロプラクティックの理論を組み込んでいるようです。
が、パーマーの流れをくんだ「カイロプラクティック」と名乗っているところは少ないようです。もっともパーマーの流れをくんだと自称する団体も少なくとも3つ以上あります。

実際のところでは、カイロプラクティックほど治療家によりバリエーションに富んだ療法はないように思います。これはいい面と悪い面があり、波動機器などなんでも積極的に試してみるという面と、実態はカイロプラクティックの理論すら怪しい「マッサージ屋」にすぎzず、「カイロプラクティックとはなにか?」があいまいになっているところがあります。

知られていませんが、代替療法はこれといった資格は必要なく、看板をかかげた日からあなたでも開業できるのです。
それゆえ、カイロプラクティックそのものは歴史のある評価された療法ですが、自分が施療してもらうところは個々の治療家の手腕を見極めるしかありません。

ちなみに私の地元で20年開業していてカイロの学校の講師もしているという治療師のところに10回ほどかよいましたが、揉んだ後、カイロにある鉄骨で腰を伸ばし曲げするルーチンでした。なにも変化はありませんでした。

関連記事